経営方針

代表取締役桑田哲司

「経営目的」

 人が幸せに生活する為の基本的な必要条件である「新鮮な水」、「清浄で快適な空気」、「環境にやさしい電気」を、より良く、社会に普及させる。

「2030年のビジョン」

 経営目的を踏まえて、ポストコロナ時代を超え、10年後の2030年までには下記の項目を達成し、人々の生活を豊かにしながら「地球温暖化防止」・「公衆衛生」・「環境良化」を実践し、持続可能な社会の実現に貢献する。

  1. 会社の運営方針
    1. 弊社の仕事そのものが安心・安全の未来社会の創造に寄与するとの立場に立ち、積極的に業務拡大を行う。
    2. 商圏拡大のため関東・東海に事業を展開する。
    3. デジタルシフトを強力に推進する。
    4. 電気・情報通信設計分野を強化する。
  2. 会社の収益体質
    1. 売上高10億円を目指す。
    2. 受注物件を大型化し受注金額の平均値を2000万円以上とする。
    3. 社員1人当たりの付加価値を3000万円以上とする。
    4. 売上高比率10%以上の税引後の純利益を毎年確保できる高収益企業を目指す。
  3. 社員教育
    1. 資格保有者数は建築設備士10名、設備設計一級建築士3名以上が在籍する事務所とする。
    2. 「就業規則」「ルールとマナー」を磨き込み、考え方と行動が一体感を持った社員集団とする。
    3. コンプライアンスを守ることの重要性を、くり返し重点教育する。
  4. 生産性向上
    1. 弊社独自の業務基準書(GY-0)~(GY-4)を進化させ、品質の向上と作業時間の短縮を計る。
    2. プロセスアプローチを採用して、「業務の見える化」を行い、ジョブに参加する社員全員がプロセスの動きを共有する。
    3. ワークライフバランスの適正化により、社員のフルパワーを引き出す。
  5. レビューと改善
    1. 常に適切性をレビューし、不適合を改善する。
    2. 社員満足度調査の結果、平均90点以上となることを目指す。
    3. 顧客満足度調査の結果、平均80点以上を達成する。
    4. 10年・1年・ジョブ単位の3つの大きさの輪となるPDCAサイクルを継続して回し続ける。


上記の状態を実現させることが私の責務である。
2020年7月1日

株式会社二十一設計
代表取締役 桑田哲司

当社ホームページ トップページへ

トップページ >  経営方針

トップページ強みと特色業務実績一覧品質管理人財教育
会社概要  業務内容 新卒採用  中途採用二十一倶楽部

株式会社二十一設計

〒220-0023 横浜市西区平沼1丁目39番地3号 三石ヨコハマビル6階
045-317-6656【代表】

Copyright© TWENTY-ONE DESIGN co.,ltd All Rights Reserved.